活動日記 地域活動尼崎青年会議所(JC) 【尼崎青年会議所 まちづくり委員会】 2016-04-13 【尼崎青年会議所 まちづくり委員会】 昨日の夜は尼崎青年会議所の委員会が開催されたので参加してきました。 青年会議所は20〜40歳までとなっていますので、今年度で卒業となります。最終年はまちづくり委員会のメンバーとして事業実施に向けて取り組んでいます。 5月例会が担当になっており、公開例会となっていますので是非ともみな...
活動日記 地域活動 【高齢者見守り安心事業 委嘱状交付式】 2016-04-13 【高齢者見守り安心事業 委嘱状交付式】 昨日の午後、尼崎市議会議員総会室で「高齢者等見守り安心事業委嘱状交付式」が行われました。 昨今、全国的にも孤独死が相次いでいますが、尼崎市も例外ではありません。 平成22年からスタートし、現在までに75連協(連合自治会)中39団体が各地域で高齢者等見守り安心事業を行っています。 ...
活動日記 地域活動浜田社会福祉連絡協議会浜田第7福祉協会 【市制100周年に地域も協力しています】 2016-04-11 【市制100周年に地域も協力しています】 入学式が終わり、地域の事務作業や防犯パトロールを行っています。 大庄地区市民運動推進協議会として市制100周年に協力をしようという話になりました。 具体的には、市民運動推進協議会で使用している防犯啓発とペットマナー啓発用のぼりの竿を使用して100周年ののぼりを掲げようということ...
活動日記 議員活動浜田社会福祉連絡協議会 【平成28年度大庄北中学校 第56回入学式】 2016-04-11 【平成28年度大庄北中学校 第56回入学式】 少し肌寒い朝でしたが、今日は市内中学校の入学式が一斉に挙行されています。 私も母校の大庄北中学校の入学式に出席させて頂きました。2週間ほど前に小学校を卒業した児童たちも大きめの真新しい制服に身を包み、少し緊張した様子でした。 これから3年間、しっかりと北中で学んで成長しても...
活動日記 こみサポ コ・ワーキングスペース「105(とうご)」始動! 2016-04-11 今日は、NPO法人コミュニティ事業支援ネットの新しい取り組みである「コ・ワーキングスペース『105(とうご)』のオープニングイベントでした。 コ・ワーキングスペースとは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。一般的なオフィス環境とは異なる。コワーキングは...
活動日記 浜田社会福祉連絡協議会尼崎市社会福祉協議会大庄支部 【平成28年度尼崎市社会福祉協議会大庄支部 第1回理事会】 2016-04-08 【平成28年度尼崎市社会福祉協議会大庄支部 第1回理事会】 入学式が終了し、午後からは平成28年度尼崎市社会福祉連絡協議会の第1回理事会が開催されています。 冒頭の役員改選で、藤原支部長の続投が確認されました。同じく、私も副支部長の続投と市民運動推進協議会の会長の続投が確認されました。 正式には27日の評議員会で承認さ...
活動日記 議員活動浜田社会福祉連絡協議会 【平成28年度浜田小学校 入学式】 2016-04-08 【平成28年度浜田小学校 入学式】 今日は、尼崎市内の各小学校で一斉に入学式が開催され、母校の浜田小学校でも執り行われました。 2年生による歌や踊りのプレゼントがあり、1年間でしっかりと統率の取れた演技が出来る事に毎年驚かされます。 新しい校舎に桜が非常に映える心地よい光景でした。...
活動日記 【平成27年度尼崎市社会福祉協議会大庄支部 会計監査】 2016-04-06 【平成27年度尼崎市社会福祉協議会大庄支部 会計監査】 今日は、朝から大庄支所で社協大庄支部の会計監査を受けています。 監事の皆さんに会計監査を受けるために副支部長として立ち会いを行っています。 しっかりと監査を受けて、4/27(水)に開催される平成28年度の評議員会に向けて精査をして頂きます。...
活動日記 【平成28年度浜田第七福祉協会 総会開催】 2016-04-02 【平成28年度浜田第七福祉協会 総会開催】 今日は新年度がスタートして2日目ですが、平成28年度浜田第七福祉協会の総会が開催されました。 今年度は2年に一度の役員改選があり、会長に再任されました。これでまた2年間会長としての職務をお預かりすることになりました。 他の役員の皆さんも持病や家庭の事情を抱えていながらも続投し...
活動日記 【尼崎市社会保障審議会が開催されました】 2016-03-31 【尼崎市社会保障審議会が開催されました】 森の文化祭の会議の後、JR尼崎駅近くの小田公民館へ。 尼崎市社会保障審議会が開催され、高齢者保健福祉専門分科会の委員として出席しています。 地域福祉専門分科会、障害者福祉等専門分科会、高齢者保健福祉専門分科会の各分科会の報告が行われ、現在までの進捗について共有するという会議でし...