常任委員会 老人健康保険システム設定ミス 2008-03-26 出張中に健康福祉局の担当課から老人健康保険のシステム設定でミスがあり、医療費を返還するとの連絡がありました。内容は、2006年の医療制度改革の時にシステム変更を行っており、老人保健の自己負担限度額のプログラムの設定ミスがあり、約2700万円を過徴収していたと報告がありました。今回、影響があった方は794名でそのうち54...
地域活動 全国都市改善改革実践事例発表会 ALL JAPAN 2008-03-25 本会議が午前で終了した後に、インターン生と共に尼崎市立労働福祉会館へ行ってきました。訪れたのは、「全国都市改善改革実践事例発表会 ALL JAPAN -あまがさき★14-」の発表を見に行くためです。「全国都市改善改革実践事例発表会 ALL JAPAN -あまがさき★14-」とは、資料によると、『昨年度、山形市で開催され...
活動日記 議員活動 予算議会が終了しました。 2008-03-25 今日で長かった予算議会(3月議会)が終了しました。本会議では、議案第37条など28件が一括上程され、予算特別委員長による報告の後に採決が行われました。私が所属する会派としては、結果的に全ての議案に対して賛成の立場を取りました。しかし、全面的に賛成をしたわけではなく、先日の意見表明で法的な拘束力はないですが、市民に影響の...
活動日記 議員活動 大庄小学校 卒業式 2008-03-21 今日は大庄小学校の卒業式でした。インターン生と共に参加させて頂きました。今回は男子40人、女子38人、合計78人が巣立って行きました。校長の「贈る言葉」として、「笑顔と活気と思いやり」を持ち続けて下さい。というフレーズが心に残っています。私も将来は教師を目指していた時期もありました。自分で学費を稼がなければならず、教職...
活動日記 議会常任委員会議員活動 新政会 意見表明 2008-03-20 今日の予算委員会を総括して会派を代表して丸岡議員が意見表明を行いました。会派の意見ですので全文を掲載したいと思います。----------------------------------- 以下意見表明全文---------------------------------------------------------...
活動日記 議員活動 予算委員会 総括質疑 2008-03-11 Blogの書き込みが滞っており申し訳ありません。下書き原稿はたくさんあるのですが、書ききれておらず下書きのままたまる一方です・・・(^^;徐々に公開していきますのでよろしくお願いします。さて、明日から予算委員会の総括質疑が始まります。総括質疑はいつもの定例議会は一回の登壇で質問をまとめて行うのに対して会派ごとに3人を上...
活動日記 後期高齢者医療制度の概要チラシ 2008-03-10 平成20年4月1日から後期高齢者医療制度が施行されることにあわせ、制度概要のチラシを3月上旬から各家庭に全戸配布されています。みなさんの家にも入っているかと思います。後期高齢者医療制度とは、75歳以上の方を対象とした制度で、詳しくは制度のチラシをご覧頂くのがいいかと思いますので、ご利用下さい。皆さんの両親やおじいちゃん...
地域活動 いきいき今北県民交流広場開所式 2008-03-07 今日は、大庄地域の今北にある県民交流広場の開所式でした。インターン生と共に式典に参加してきました。現在のところ、県内に266ヶ所あり、尼崎市内でも15ヶ所目のオープンだそうです。私自身3ヶ所目の開所式への参加ですが、大庄地区の県民交流広場の特徴としてバリアフリー化とカラオケ施設の設置が挙げられます。お年寄りのコミュニケ...
活動日記 議会常任委員会議員活動 予算委員会 第2分科会 2008-03-05 昨日今日と予算委員会の第2分科会が行われ、条例案4件、予算案8件、陳情1件の審査を行いました。まず、はじめに環境市民局の予算について審議を行い、クリーンセンター条例の改正に関して使用料を86円から103円にすることが提案されており、その影響や事業系ゴミ袋減量計画、市民に対しての啓発、他局との調整について質問がありました...
活動日記 限界集落 2008-02-28 みなさん限界集落って知ってますか?これは、1990年代に大野晃・長野大学教授が提唱した言葉で、住民の高齢化比率が50%を越え、冠婚葬祭など相互扶助や草むしりや掃除など共同の村仕事などが困難になる集落のことで、過疎化が進んだ段階の指標として使われるようです。島根県の中山間地域研究センターなどはさらに細かく、世帯数が19戸...