活動日記 尼崎Walker 買いました 2008-06-03 先日のブログでもお知らせした、尼崎Walkerが発売となり、私も購入させていただきました。早速内容を拝見すると、少しがっかりしました。焼き肉大特集という特集ページでは、高麗飯店と闇市が二大巨頭として掲載されていました。確かにどちらも有名でありかつ美味しいお店です。でも、味楽園や神田屋など尼崎を代表するようなお店が載って...
報告 今福保育所の移管法人の再募集 2008-06-03 こども青少年企画課から、今福保育所の移管法人の再募集を行うとの説明がありました。経過として12月議会で廃止決定した公立保育所の運営を任せる法人を募集していました。しかし、募集期間を経ても手を挙げる法人がおらず、担当部署であるこども青少年企画課が原因を調査していました。その結果をまとめ、応募資格の変更を行って再募集したい...
活動日記 地域活動 関西京都今村組 今村 克彦氏 来尼 2008-06-01 今日の大庄会で浜田小学校のPTAの方とお話をしていると、「今度、イベントあるのできてください」と案内をいただきました。あいにく、6月議会の最中なので参加できませんが、先月、青年会議所の講師で招いた関西京都今村組の今村克彦氏の講演でした。「奇遇ですね~。青年会議所でも招いたんですよ」とお話をすると、「先日の講演をみて、是...
報告 特別養護老人ホーム サンフォート武庫之荘 OPEN 2008-05-31 今日は、特別養護老人ホーム「サンフォート武庫之荘」の開所式に出席してきました。場所は武庫之荘9丁目ですので、30歩ほどあるけば伊丹になってしまうというような市境に位置しています。運営は社会福祉法人 三養福祉会という法人が運営を行っています。話を伺うと、尼崎市内での運営は初めてだそうですが、門真や和歌山などで特別養護老人...
報告 乳幼児健康支援デイサービス事業の制度改正について 2008-05-30 こども課から「乳幼児健康支援デイサービス事業の制度改正について」報告がありました。表題を聞くと「?」と思いますが、保育所に通所中の児童などが病気になり、症状が良くなってきたけれどもまだ、集団保育が困難な期間、その児童を保育所や病院等に付設された専用のスペースで一時的に預かる事業のことです。尼崎市内では2ヶ所(武庫之荘と...
活動日記 地方自治経営学会研究大会「明日の地方の方向性を問う」 2008-05-23 地方自治経営学会の研究大会が開かれ勉強するために今週も東京入りしています。今日明日と、講演などが続くのですが、明日は地域の老人会の総会のため1日だけの参加でした。午前中は、パネルディスカッションが行われ、テーマは1.現下の地方財政のあり方をどう思うか ・三位一体改革で地方はかえって収入減 ・地方交付税、3年間で5兆円カ...
報告 学校耐震化について 2008-05-23 中国の四川省で地震が発生してから1週間が経過しましたが、死者が4万人を越え、未だに救出されていない人も未だにいるようです。地震は「いつ起こるか分からない」ということなので、日頃からの準備と対策が重要です。阪神大震災を経験した教訓を生かし、尼崎市でも多くの対策が取られました。しかし、未だ対応が遅れている施設として学校が挙...
活動日記 尼崎walker発刊 2008-05-22 会派控室に行くと机の上に一枚の広告があり、目がとまりました。「尼崎walker」発売!というように、5/30に発刊されるようです。内容は、1.尼崎うまい店!グルメランキング 尼崎の美味しい店知りたくないですか?尼崎って、B級グルメ居酒屋のイメージないですか? 実は、洋食・イタリアンのお店も多いんですよ!それらを織り交ぜ...
活動日記 後期高齢者医療制度について 2008-05-17 4月から実施されている後期高齢者医療制度ですが、国会でも混乱が続いているようです。スタートしてすぐに、お年寄りを大切にしていない節があるということで、長寿医療制度と名称が変更になるとかならないとか。これまで後期高齢者医療制度として認識しているため、長寿医療制度という名称を聞いても、「はて?」とすぐに認識できません。日々...
活動日記 東京出張 2008-05-16 今、東京行きの新幹線の中です。会派のみなさんと国の取り組みを伺いに行くためです。今回は、内閣府と経済産業省の取り組みや考え方を伺います。経済産業省では今年度の「商業活性化施策」の特色についてレクチャーを受けます。内閣府では、「国民保護等について」レクチャーを受けます。皆さんも市役所周辺や新聞や街角で行われている「尼崎市...