議会新政会 新政会 予算勉強会2日目 2010-02-16 昨日に引き続き予算勉強会です。 午前中に協働推進局、環境市民局、産業経済局の説明と質疑、午後からは健康福祉局、こども青少年局、都市整備局、農業委員会、水道局、交通局、教育委員会の予算について質疑を行いました。 全体を通じて感じることですが、「何の基準で」予算が削減されるのか、増額されるのかがイマイチ不明確な気がします。...
議会新政会 新政会 予算勉強会1日目 2010-02-15 今日から平成22年度予算の会派勉強会が始まりました。 一日目の今日は、予算の概要と行財政改革推進プランの平成22年度分の改善項目の説明から始まり、議会、企画財政局、消防局、総務局などの予算について質疑を行いました。...
活動日記 国民健康保険運営協議会 開催 2010-01-26 先日、諮問を受けた平成22年度国民健康保険料介護納付金賦課限度額の改正について答申を行うための開催となりました。 会長職として議事進行をすると、委員から「協議会として付帯意見をつけたい」とのこと。 「そのようなことが可能なのか」「どこまで権限範囲があるのか」などを確認していなかったので、突然の展開に戸惑いながらも意見調...
活動日記 平成21年度第2回 尼崎市国民健康保険運営協議会 開催 2010-01-19 今日は、会長を務める平成21年度第2回尼崎市国民健康保険運営協議会をしました。 本日は市長から平成22年度国民健康保険料介護納付金賦課限度額の改正について諮問を受けました。 改正内容は、平成22年度の保険料から、介護納付金賦課限度額を現行の9万円から10万円に1万円引き上げるという内容です。 改正理由は、平成21年政令...
活動日記 平成22年 成人のつどい 2010-01-11 今日は成人の日ということで、恒例の尼崎総合記念公園の体育館で行われる成人のつどいに出席してきました。 今年も実行委員会形式で行われていました。 プレイベントとして「尼崎メモリアルアルバム ザ★ベスト」と銘打って、企画委員会が選んだ20年間(1989~2009)のヒット曲をバックに、尼崎の風景を上映が行われました。 その...
活動日記 平成22年尼崎市消防出初式 2010-01-10 年始の行事として恒例となっている消防出初式が開催されました。 開式され、消防団のみなさんによる分列行進が行われ、同僚の津田議員も大手を振って行進しておりました。。。 式典に移り、国旗掲揚、黙祷に続いて、優秀消防分団や優秀消防団員などの表彰が行われました。 多くのみなさんが表彰され、日毎の功績に感謝です。 表彰が終わると...
活動日記 平成22年 大庄会 新年賀会 2010-01-08 新しい年が始まると、祝賀会が数多く開かれます。 昨日の商工会議所等が主催の合同新年賀会に引き続き、今日は地域の有力者のみなさんが集う、大庄会の新年賀会が開催されました。 まず、第1部は式典では、安倉副会長の開会のことばではじまり、国歌斉唱、尼崎市民憲章の朗唱の後、武内会長の挨拶がありました。 その後、市長・副議長が祝辞...
活動日記 平成22年新年合同祝賀会 2010-01-07 今日は恒例となっている商工会議所など16団体が主催で行われる新年合同祝賀会が開催され、出席してきました。 例年よりも少し参加者が少ないように感じたのは不況の影響でしょうか。。。 冒頭の副知事・市長・市議会議長の挨拶の後、お知り合いの皆様のところへ挨拶に上がりながら、最近の景気や近況などを伺うと、不況の影響が出てきており...
活動日記 謹賀新年 2010-01-01 新年あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 さて、昨年は4年に一度の選挙の年であり、 みなさんの信託を頂戴して引き続き市政運営に携わることができました。 しかも、建設企業委員長という重責を担うこととなり、 厳しい市政運営と同じく厳しい判断をしなければならないことも 度々ありました。 今年度もしっ...
活動日記 年末特別警戒 2009-12-29 2009年もあと数日で終わり新しい年を迎えます。 年末は空き巣や放火などの犯罪も多くなる傾向があります。 そのような中、地域の皆さんによる年末警戒が行われています。 消防団は26日から31日まで毎年、消防車や徒歩で警戒にあたったり、地域の町会では3日間夜警を行っています。 私も地域のみなさんと一緒に人目に歩きながら人目...