報告 乳幼児健康支援デイサービス事業の制度改正について 2008-05-30 こども課から「乳幼児健康支援デイサービス事業の制度改正について」報告がありました。表題を聞くと「?」と思いますが、保育所に通所中の児童などが病気になり、症状が良くなってきたけれどもまだ、集団保育が困難な期間、その児童を保育所や病院等に付設された専用のスペースで一時的に預かる事業のことです。尼崎市内では2ヶ所(武庫之荘と...
活動日記 地方自治経営学会研究大会「明日の地方の方向性を問う」 2008-05-23 地方自治経営学会の研究大会が開かれ勉強するために今週も東京入りしています。今日明日と、講演などが続くのですが、明日は地域の老人会の総会のため1日だけの参加でした。午前中は、パネルディスカッションが行われ、テーマは1.現下の地方財政のあり方をどう思うか ・三位一体改革で地方はかえって収入減 ・地方交付税、3年間で5兆円カ...
報告 学校耐震化について 2008-05-23 中国の四川省で地震が発生してから1週間が経過しましたが、死者が4万人を越え、未だに救出されていない人も未だにいるようです。地震は「いつ起こるか分からない」ということなので、日頃からの準備と対策が重要です。阪神大震災を経験した教訓を生かし、尼崎市でも多くの対策が取られました。しかし、未だ対応が遅れている施設として学校が挙...
活動日記 尼崎walker発刊 2008-05-22 会派控室に行くと机の上に一枚の広告があり、目がとまりました。「尼崎walker」発売!というように、5/30に発刊されるようです。内容は、1.尼崎うまい店!グルメランキング 尼崎の美味しい店知りたくないですか?尼崎って、B級グルメ居酒屋のイメージないですか? 実は、洋食・イタリアンのお店も多いんですよ!それらを織り交ぜ...
活動日記 後期高齢者医療制度について 2008-05-17 4月から実施されている後期高齢者医療制度ですが、国会でも混乱が続いているようです。スタートしてすぐに、お年寄りを大切にしていない節があるということで、長寿医療制度と名称が変更になるとかならないとか。これまで後期高齢者医療制度として認識しているため、長寿医療制度という名称を聞いても、「はて?」とすぐに認識できません。日々...
活動日記 東京出張 2008-05-16 今、東京行きの新幹線の中です。会派のみなさんと国の取り組みを伺いに行くためです。今回は、内閣府と経済産業省の取り組みや考え方を伺います。経済産業省では今年度の「商業活性化施策」の特色についてレクチャーを受けます。内閣府では、「国民保護等について」レクチャーを受けます。皆さんも市役所周辺や新聞や街角で行われている「尼崎市...
活動日記 メタボリック対策のテーマソング 2008-05-16 尼崎市のホームページをみていると不思議なものを見つけました。『尼崎市 国民健康保険 特定健診のテーマソングができました!』・・・・・・・・・・・・・・?尼崎市の国民健康保険では平成20年度から始まる「特定健診」のテーマソングを作成しました!「20歳のころのズボン今もはけますか」というイラストがあり、音楽ファイルが視聴で...
活動日記 広告入りの封筒 2008-05-10 日頃市民の方に「いつもはどこにいるのですか?」と聞かれることも多くあります。その答えとしては、議員は非常勤のため同じところで仕事をしなければならないわけでもなく、逆に市内を移動してあちらこちらに移動することも多いのです。そのため「どこにいる?」と聞かれると非常に困ってしまいます。ただ、通常は議会棟の会派の部屋で事務作業...
報告 公園内遊具での人身事故について 2008-05-08 世間はGWも終わり、怠さを感じながら日常の仕事などの生活に戻っていることと思います。私もGW中にニュースを見ていると、高速道路の渋滞の様子や、帰省、旅行などに向かう家族連れにインタビューをする報道がなされていました。そんなお決まりのニュースを見ていると、尼崎の事故のニュースがあり驚きました。みなさんもご覧になった方も多...
活動日記 地域活動 壁面緑化 2008-05-02 地球温暖化や環境に対するニュースが報道されない日はありません。京都議定書の目標を達成するための国民的プロジェクトである「チームマイナス6%」による活動なども活発化してきています。尼崎市でも昨年から市役所の本庁舎の壁面を緑化を行うなどの環境への対策を行っています。壁面緑化は、建物の壁の温度を下げ、室内の空調負荷を抑えるな...